投稿

8月, 2012の投稿を表示しています

No7 Goetz Sliver アジャスターに交換

イメージ
そういえば最近バイオリンのアジャスターを交換しました。 Goetzのヒル型アジャスターです!! とてもちっちゃいですね。軽い。なんで交換したかとかはまぁどうでもいいでしょう。あえて一因を挙げるなら これのが音がいいらしい!!! それだけです。というのも物理的要因があり、このアジャスターはヒル型と呼ばれるタイプですが、通常のアジャスター(そういや何型なのか・・・)はこんな感じです。 まぁ大体こういう感じですね。フックにかけて調節。 で、付け替えたのがこちら。 そう、弦長が各弦均一になるということです!! 見ればわかるけど ギターとかでいうならテイルピースがあるかボディ裏通しかぐらいの違いですね。で、音的にどうなるかというと倍音が増える感じです。 駒とテールピースの間の弦をはじいた音、が増える感じ。(まぁ弦長が長くなってるから当たり前といわれればそれまで・・・有効弦長は変わらないですが) 予想以上に実感がありました。これで1,500円くらいしますが(笑) まぁ「変わるだろう」と思って弾いてるから変わってるという説もあります。所謂プラシーボ万歳。 まぁ弦長に関してはE線はヒル型くらいで、それより低音域側はさらに長いほうがいいだとかなんとか。。。ハープ型テールピースなどというものもあるようです。ベースでいうところのdingwallのファンフレットシステム的な。まぁバイオリンの場合テールピースの位置下げてもスケールは変わらないので別物ですが。スケール変わったら和音ひけないか・・・。 バイオリンとかってあまりカスタムというかパーツをいろいろ試したりという風潮が無いように感じます。(ギターとかに比べて)結構いろいろいじれると思うのだが。。。このアジャスターも割りと効果あるのでお勧めです。手軽だし。ただネジが少し硬い・・・。 テールピースも交換したいなぁ。ハープ型探してみようか・・・・。

No6.CARVIN オーダーベース パッシブ編

イメージ
やっとこさ音源完成・・・。 実際はアクティブもあるのでまだまだ足らんのですがとりあえずパッシブ。 今回のセッティングは DIからオーディオI/Fにつないで、コンプもなにもかけずに録っています。 またよく見てみたらパッシブ時にはピックアップバランサーとボリュームしかなくてトーンがなかったので基本的にピックアップの差だけです。 それとベースの材とかを。 BODY: Coa BODY Top:Claro Walnut Neck:Maple3p Walnut 2p です。 ウィング部分がコア材です。スルーネックです。バッテリー2個もいる・・・。 正直言ってあんまり参考にならないチョイスな気がしないでもないですが・・・。 ピックアップはCARVINのオリジナルのものですね。 サンプルサウンドは96khzです地味に。へたくそなのは勘弁してください。 まずはフロントから。 わりあい音量バランスは悪くないような・・・。 次にセンターです。 最後にリア。 はい。で、今回は実際にドラムとかと混ぜたらどうなるのかということで BFD2を使用しました。 こんな感じに設定しています。ビートは全部入ってるやつです。 あと少量リバーブを全体にかけています。相変わらずコンプはなし。 で、こんな風になりました。 ノイズゲートもなしにとった割りにローノイズで良い感じです。 アクティブ&ピエゾは次回持ち越し。 まぁあんまり無い木材の選択をしましたが、こんな感じの音になります。誰かの参考になれば。

No5 Summit Audio TD-100

イメージ
Summit Audio TD-100です。現在ベースに使用しています。 以前まで直接Audio I/Fにベースを接続していましたがレベル調整等面倒なので購入。DIとしてはAVALON DESIGNのU5が大人気ですが、ラックに普通に入れたかったのと、チューブ使用ということで決めました。 まぁ「チューブだから良い!」なんてことは無いとは思いますが、ギターを弾いてるとなんとなく真空管をはさみたくなります・・・。 お手ごろ価格で初DIなものでまぁどんなもんか?という感じでしたが個人的にはすごくいいと思いました。 正面は金属パネルでなかなか雰囲気があります。ハーフラックに収まります。 が、このままだと ラックマウント不可 で、専用のオプションを買う必要があります。オプションはこのハーフラックシリーズを2つで1Uにして収めるタイプです。単品だと半分あまる。。。。 上側です。放熱のためか結構中見えます。むしろ埃大丈夫なのか・・・・。 右のトグルスイッチが電源で、赤いのが電源ランプです。すぐ左がアウトプットゲインで、その左はローディングノブです。ゲインはロータリースイッチで、4dbごとに切り替えられます。その上は緑がシグナルランプ、黄色がドライブランプです。ローディングのほうは無段階で、10kから2Mまで変えられます。 ジャックはインプットとダイレクトアウトで、その左がグランドリフトスイッチと極性切り替えです。まぁ調べればいろいろ出てきますが切り替えてみていいほう選べばいいのか・・・あまりよくわかってないです。 裏にはヘッドフォン出力とライン、マイクレベル出力があります。 そして地味に下側には対応電源がかかれています。海外製品なのでてっきり120Vかと思っていたらちゃんと 100Vで50Hz です。 音的にはやっぱりチューブのような感じはあります。とくにアクティブベースとかでオーバーレベルで突っ込みドライブさせたりするととても良い感じに歪みます。ハイの出方が真空管ぽいというか。ハイファイとはちょっと違います。 超クリアなハイファイサウンドが欲しい方はU5とかM5とかの方がいいと思います。いや使ったことないけど。 で、ついにサウンドアップ。今回は以前の相棒ベース、フェンジャパのプレベです。ローディングによる音の違いの参...

No.4 ベース動画アップ

イメージ
つい先日きたベースを使って動画をとりました。 ちょっとブーミーな音になってしまいましたが・・・。 では以下に詳細設定を BASS:CARVIN  IC4WP 今回はアクティブでマグネット:ピエゾが6.5:3.5くらいで、マグネットはフロント:リアが5.5:4.5くらいです。本体のEQはかけていません。 CABLE:Ex-Pro  FA 3m 極太ケーブルのほうです。 DI:Summit Audio TD-100 これはいずれ別記事でレビューしたいとこですが・・・。チューブDIです。Loadingは1.5mくらいです。outputは+8dbです。 Effect:DBX  1066 コンプ兼ゲート兼リミッターの便利屋さんです。これも記事1つできそう。 コンプはOverEasyとContourをONにしています。レシオ3:1くらいです。 ゲートは-40dbで4:1くらいでかけています。 AudioI/F:MOTU AudioExpress DAW:Cubase 6 Artist 今回録音したものを2トラックにしてから片方にドライブかけています。 まぁそれなりのサウンドに仕上がったようなそうでもないような・・・。

No3 Middle Atlanticのラックケース

イメージ
ラックケースと一口に言ってもいろいろなものがありますが最近購入したのがこれ。 Middle Atlantic の2U、スタジオラックです。ラックケースもピンキリでいろいろありますが価格とのバランスがとれていると思います。 木製です。耐加重は90kg。結構頑丈な感じがします。木目が見えますね。ここのラックはいろいろオプションをつけることが可能ですがこのラックの場合は初回組み立て時にオプションを先にインストールする必要があります。 たぶん組みなおしとかきかないのだと思います・・・木にネジは基本一発勝負ですね。そのネジ自体は普通で、板のほうにもはじめからある程度穴が彫ってあるので飛び出したりせず普通に組めました。が、このネジをしっかり閉めるにはものすごいパワーが必要です。次の日手のひらが筋肉痛になります(笑) 電動ドライバーを推奨します。ほんとうに。 ちなみにラック用のネジがたくさんついてきます。これが地味にうれしい。 まぁこれだけあればそんなにこまらないと思います。 実際につんでみるとこんな感じです。 重さもなかなかあり、丈夫そうですね。今回はオプションなしでしたが次はなにかつけようか・・・。